職場の同僚や友人が産休に入る時には、応援やお祝いの気持ちを込めてプレゼントをあげたくなりますよね。しかし、どんなプレゼントが喜ばれるのか、贈ってはいけないNGなものはあるのか、悩んでしまう方も多いと思います。
本記事では、「産休に入る妊婦さんに贈ると喜ばれるプレゼント」を選ぶ方法について解説しています。
貰って嬉しかったものや贈る際のマナー、注意点についても解説しますので参考にしてみてください。
\妊婦さんの悩みや本音が分かる!/
産休に入る前に喜ばれるプレゼントの基準は?
産休に入る前に喜ばれれるプレゼントの基準は妊婦さんが使えるものです。出産祝いという名目ではなく、あくまで産休前に贈るプレゼントですので妊婦さん、もしくは赤ちゃんと一緒に使えるものを選びましょう。
生まれてくる赤ちゃんしか使えないベビー用品は避けましょう。妊婦さんの趣味と違うと困らせてしまったり、出産のプレッシャーを与えてしまう場合があります。
以下、ベビー用品を産休のプレゼントとして受け取った人の実際の声です。
(前略)趣味でないキャラクターもののロンパース* 好きな人は嬉しいんでしょうが、趣味でなかったのでほとんど着せることはなかったです(後略)
*ロンパース=トップスとボトムスがひとつになったベビー服のこと。
引用:Yahoo!知恵袋
どうしてもベビー用品をプレゼントしたい場合は、妊婦さんに確認した上で出産後に贈るのがベターです。
おすすめのプレゼント5選
次に妊婦さんが貰って嬉しいおすすめのプレゼントを5つご紹介します。妊婦さんのメンタルや、身体をサポートするようなプレゼントを選んでみてください。
マタニティウェア
マタニティウェアは妊娠中でもおしゃれが楽しめますし、機能面でも優れているのでおすすめです。出産後でも使えるものも多いため、長い間使ってもらえるのも嬉しいポイントです。
職場復帰後にも使えるようなフォーマルなデザインのものや、リラックスできるカジュアルなデザインが喜ばれます。おしゃれでありながらも機能面でも優れたものを選ぶと良いでしょう。
マタニティウェア&授乳服の通販サイトPearls(パールズ)なら、妊娠中だけでなく産後も履けるトップスやパンツを数多く取り揃えています。
公式サイトのレビューページには「マタニティ服に見えないと言われた!」「めっちゃ可愛い、もっと早く知りたかった!」という意見が多数寄せられています。
お洒落好きな方にあげると、とっても喜ばれそうですね!
\妊娠中でもお洒落を楽しんでほしい!/
運動靴(手を使わず履けるもの)
お腹が大きくなると、どうしても足元の靴紐が見えなくなり、靴紐を結ぶことも難しくなるそうです。
今日、両親学級行ってきた。
— アノン。 (@anOmk1119) April 21, 2024
マッチョな旦那は7キロの妊婦体験おもりを付けてもやはり余裕で、
『あー。こんくらいなのかぁ。』と。さすがにずっとは疲れたと言ってた。
けど靴紐結べないって言ってた。
そうなのよ、結べないの。靴下も履きにくいの。地べた座ると後ろに転がるの。大変なのよ?
そのため、手を使わないで履ける運動靴も妊婦さんには重宝されます。スニーカーのLAQUN(ラクーン)は、手を使わずに1秒で履ける靴
贈る際は、「合わなかった…」ということのないよう靴のサイズを確認しておきましょう。
\1足240g以下の超軽量!/
バスグッズ
妊娠中のバスタイムをゆっくり楽しめるバスグッズもおすすめです。血行が促進され妊婦さんもリラックスできるでしょう。天然由来成分で作られた入浴剤やボディソープなど、なるべく体に優しいものが喜ばれます。
フローラ・バス-102は、香料・防腐剤・酸化防止剤など不使用の入浴剤です。スギ・ヒノキ・マツ・オオバコ植物抽出のエキスを主成分としているため、心地よい入浴をサポートしてくれます。
また、天然の植物エキスがしっとり保湿してくれるので、お風呂上りも肌の潤いが続きます。
\まるで森林浴をしているような入浴剤/
香りの強いアロマ系の香りの場合は好みが分かれるので、事前に贈る人の好みに合うか聞いておくと安心ですね。
カタログギフト
プレゼントが決まらない時はカタログギフトを選ぶのも一つの手です。好きなものや必要なものを本人が選ぶことができ、妊婦さんに限らずもらって嬉しいという人が多いです。
また、雑誌感覚でギフトを眺めているだけでも楽しめますので、入院中でもプレゼント選びを楽しんでもらえます。さらに価格が分かりにくいという点もポイントです。
マイプレシャスなら「レディスコレクション」など目的ごとのカタログギフトを選ぶことができます。注文時にメッセージカードも添えることができるので、きちんと自分の気持ちを言葉で伝えたい方にもおすすめです。
\失敗しないカタログギフト探しなら/
ボディケアグッズ
妊娠中はホルモンバランスの影響で肌が刺激に弱くなり、敏感肌になる人も少なくありません。そのため、ボディケアグッズをプレゼントすると喜ばれます。
特に、妊婦の方はお腹が大きく膨れて皮膚が伸びることによってできる「妊娠線」ができてしまうことがあります。妊娠線は、一度線が入ってしまうと完全には消えない線だと言われています。
実際、出産後も妊娠線が消えないと嘆く方も多いです。
妊娠線消えないよなぁもう
— それいけ!あまいちゃん (@vho9_i) November 24, 2024
この妊娠線はお腹などの皮膚が伸びることで縞状の線ができますが、乾燥すると線が付きやすくなるようです。妊娠線が付きにくくするためには、プレマームなどの肉割れ・妊娠線ケア用のボディクリームを使用するのがおすすめです。
プレマームは、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの肌にうるおいを与える美容成分がたっぷり配合されている「妊娠線ケア用ボディクリーム」で、女性誌などの多くのメディアで取り上げられています。
お腹だけでなく顔や全身にも使えるので、コスパも良さそうですね!
\ 喜ばれること間違いなし!満足度96.3%/
NGなプレゼントは?
NGなプレゼントについて解説します。せっかく選んだプレゼントが喜ばれなかったり、使われなかったりすると悲しいですよね。そういった事態を避けるためにも贈ってはいけないNGなプレゼントを知っておきましょう。
安産祈願やベビー用品など
安産祈願グッズやベビー用品などは、妊婦さんにとってプレッシャーになる恐れがあるので避けましょう。妊婦さんは安全に出産できるか不安になっているため、妊婦さんの精神状態などを考えてプレゼントを選ぶと良いです。
安産祈願の代わりに、職場や友人たちと寄せ書きを書いて贈るのも一つの手です。体を気遣うメッセージや、不安を解消するメッセージがあると喜ばれるでしょう。
カフェイン入りのもの
コーヒーや紅茶などに含まれるカフェインを過剰に摂取すると胎児に悪影響を及ぼすため、妊婦さんは摂取を避けます。そのため、産休に入る人に対してのプレゼントには適しません。
ただ、厚生労働省のHPには妊娠中のカフェイン摂取について以下のように記載されています。
(前略)世界保健機関(WHO)は、2001年に(中略)妊婦に対し、コーヒーを1日3から4杯までにすることを呼びかけています。 また、英国食品基準庁(FSA)では、2008年に(中略)妊娠した女性に対して、1日当たりのカフェイン摂取量を、WHOよりも厳しい200mg(コーヒーをマグカップで2杯程度)に制限するよう求めています。
引用:厚生労働省|食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A ~カフェインの過剰摂取に注意しましょう~
同様に、カナダ保健省(HC)においても、(中略)妊娠を予定している女性は300mg(コーヒーをマグカップで約2杯)までとされています。(後略)
妊娠中のカフェインの摂取量について明確な基準は定まっておらず、国によっても基準が異なるようです。妊娠中にどうしてもコーヒーを飲みたい場合は、2杯程度に抑えたほうが無難なようです。
「カフェイン摂取は推奨されていないけど、どうしても飲みたがっている妊婦の人にコーヒーを贈りたい…」という場合は、カフェイン量の少ないデカフェコーヒーをプレゼントするのがおすすめです。
デカフェコーヒーとは、カフェインを除去したコーヒー豆にコーヒーのフレーバーを付けたコーヒーのことです。デカフェコーヒーを専門に扱う通販サイトの極・馨-Gokkoh
極・馨-Gokkohのデカフェコーヒーは、開発者自身が妊婦さんだった時に「安心して飲めるおいしいコーヒーを作りたい」という想いで開発されたそうです。
\カフェイン含有率0.1%以下! /
香りの強いもの
妊婦さんの中にはつわりを経験する方も多くいます。匂いに敏感な方ですと、強い匂いが原因でつわりを起こす場合があります。そのため、強い香りのアロマや生花など香りが強いものは避けると良いでしょう。
ラベンダーやカモミールなど、リラックスできる優しい香りは妊娠中のストレスを和らげる効果に期待できます。贈る妊婦さん本人に確認した上で、アロマディフューザーとセットで贈ると喜ばれるでしょう。
アルコール類
アルコールは、胎児に悪影響を及ぼす可能性があります。妊娠中だけでなく、出産後・授乳期間中はお酒などのアルコール類は摂取できませんので避けましょう。アルコール類の代わりにスイーツをプレゼントするもの手です。
ただし、ラム酒入りのブラウニーなど、お酒が微量でも入っているものはNGです。
妊娠中は食べるものにもこだわる方もいますので、栄養価の高い野菜や果物が入ったものであればより喜ばれるでしょう。
贈る際のマナー
次に、プレゼントを贈る際のマナーについて解説します。贈る際のマナーを知っておくとスムーズにプレゼントを贈れるだけでなく、相手にも気を使わせる事もありません。
高価なものや高級品は避ける
プレゼントが高価なものですとかえって気を使わせてしまう恐れがあります。妊娠中や出産後は出費が多く、お返しを困らせてしまいますので高価なものや高級品は避けましょう。
出産後は内祝いとしてお返しをするので、負担にならない金額が望ましいです。およその目安として、職場の同僚であれば3,000〜5,000円が相場だと言われています。
妊婦さんが使えるものを選ぶ
前述しましたが、贈る相手はあくまでも産休に入る妊婦さんです。出産前のタイミングでベビー用品を渡してしまうとプレッシャーに感じてしまう場合もあります。
ベビー用品など赤ちゃんが使えるプレゼントは、出産祝いのタイミングで贈った方が喜ばれるでしょう。ただ、妊婦さんと赤ちゃんが一緒に使えるケアグッズなどは出産後も使えるのでおすすめです。
全員で協力して贈る(職場からのプレゼントの場合)
職場からプレゼントを贈る場合は、できるだけ全員で協力して贈るのが一般的です。個別で送ってしまうとお返しなどで気を使わせてしまう場合もあるので、連名で贈る方が良いでしょう。
また、役割分担をしておくとスムーズに進みます。集金担当やプレゼントを選ぶ人などを明確にしておくと良いです。職場全体で協力して贈ると妊婦さんも喜んでくれるでしょう。
相手に気を使わせないという配慮も必要ですね。
まとめ
産休前に贈るプレゼントは妊婦さんが使えるものを選びましょう。ベビー用品は出産後にプレゼントするのがベターです。ボディケアグッズやバスグッズなど、心身ともにリラックスできるものもおすすめです。
アルコール類は摂取できませんので、お酒入りのお菓子含めアルコールが入っていないかどうか確認してから贈るようにします。
贈る相手の事をしっかり考えたプレゼントは、気持ちが伝わって喜んでもらえるはずです。ぜひ、この記事を参考に素敵なプレゼントを選んでみてください。